忍者ブログ

ピンポロブログ

02/02

Sun 2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07/17

Tue 2012

夏ってなんなの?ふざけてるの?

窓に西陽が 当たるひらかわです。

きょうは、暑さを乗り切るスタミナメニューの紹介です。
仕事場のエアコン切ってるので、短パンがペチョペチョしています。

【茄子とひき肉の麻婆豆腐】

材料(3〜4人分だけど、一人で食べられます、おれは。)

ナス
ひき肉
豆腐
ニラ
---
ショウガ
ニンニク
---
ごま油
醤油
紹興酒
---

豆板醤
甜面醬
オイスターソース
鶏ガラスープ
唐辛子
---
片栗粉
花椒



はいドーン!完成!

各食材の量とか調理の順番などは、各自お好みで。
だいたいわかるよね?

コスト的には、
だいたい400円しないくらいでしょうか。自炊最高!

塩を油で炒めてもいいですし、なぜかカレーが完成してもいいです。フリーダムでいいと思います。

調味料のインフラをケチらずに揃えておくと、味が劇的に変わると思います。さっそくジョイス、もしくはマイヤに行くといいと思います。

さて次回も、
夏バテ対策メニューです。
「酸っぱ辛い豚肉炒め」
を紹介します。

***

【つくれぽ】

旦那チャンがチョッピリ夏バテ気味になってしまったのだ〜
Σ(゚д゚lll)ガビーン
そんなわけで、愛情タップリの(汗)スタミナメニューを作ってみましたのです〜(爆)
o(^▽^)oパチパチパチパチ
オリャー!
旦那チャンは*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*美味い美味いと言って食べてくれたのだ〜!\(//∇//)\
元気出してよね!からの!ヨッシャ!からの!元気を分けてくれ!からの!カラマーゾフの兄弟!
でした〜( ̄^ ̄)ゞ

***

今日も寝苦しい夜になりそうです…

拍手[0回]

PR

07/17

Tue 2012

夏が来れば想い出す、遥かな尾瀬、ひらかわです。

先日、稽古後の食事会で「メビウスの食卓」についての議論がありました。

中華料理でよくある、丸いテーブルで食べ物がグルングルンする、あれです。



これ。こんな感じのやつ。

リアルでしょう?

紙で適当に作っているようにみえますが、3dsMax、maya、aftereffectsを駆使してモデリングからコンポジットまで描画するという贅沢な作業をしていません。紙で適当に作りました。

んで。

「この食卓だと、いつまでも会話するグループに変化が無い」

という問題が浮き彫りになりました。

東プロデューサーと協議した結果、メビウスのモデルを取り入れることにより、食事会での会話にバリエーションが出るのではないか?

という予測を立てることができました。

理論の研究結果は、このブログ上で追って発表したいと思います。

食卓に革命を起こします。

拍手[0回]

07/16

Mon 2012

【POROIDAY】激撮!たかまつりの真相!?

我々は先日のたかまつりの前後、我々はピンポロメンバーを激写することに成功した。


画面中央に、まさ~しぃとたかまが写っているのがお分かり頂けるだろうか。広い背中は東プロデューサーであると思われる。

たかまつりの反省会をしているのだろうか…。
例えたかまつりの挨拶でも妥協を許さないピンポロメンバーの真剣さが伺える。

(記事の内容は全てジョークですが、ピンポロメンバーが真面目に芝居作りに取り組んでいるのは本当です)

いなべ

拍手[0回]

07/16

Mon 2012

こんばんは、なおこです。
今日、制作仲間の「いなさん」こと稲邊氏から
「なおこさん…欲求不満なの?(笑)」
と言われました。
どうやら前回の記事をはじめとした私の日ごろの言動により、
「普段から卑猥なことばかり考えている」と思われてしまったようです。
あながち間違いではな
そんなふうに思われていたなんて、私これからどうやって生きていったらいいのでしょう。


ところで今日は、盛岡市内某ココスにて打ち合わせがありました。
毎回恒例の制作会議です。
今回は、プロデューサーに加え、さらに宣伝美術ひらかわさんにも参加していただきました。

今回の議題は、予算経理について、印刷物(チラシとか)について、その他いろいろでした。
限られた予算の中で、いかにいい芝居を作るか。
そして、いかに素敵なチラシ、パンフレットを作るか。
予算を気にせずに芝居を作れるならどんなにいいだろうとも思いますが、なにしろ、無い袖は振れない。
とても難しい問題ですが、皆で頭つきあわせて意見を出し合った結果、
また少し、前進できたように思います。
これからも綿密に打ち合わせを重ね、意識のすりあわせをしっかりしながら頑張るぞ!


ご飯を食べつつ、そんな難しい問題に果敢に立ち向かったあと、我々は、

143294188_v1342363525.jpg
ココッシュ食べました。
しかも全員で。
なんという豪華な。

っていうか。
今日の打ち合わせを企画するにあたり、場所をどこにしようかなと思い、
「最近ビッ○ボーイが多いから、たまにはココスがいいかなぁ。ひさびさにココッシュも食べたいし…うん、そうしよう」
と思ったワタクシは、プロデューサー・宣伝美術・制作に一斉メールで

「7/15の19時にココス集合でお願いします。 ココッシュ食べたい」

と流したわけですよ。

そしたら

東プロデューサー「おれ、昨日たべた」

宣伝美術ひらかわさん「おれも」

と来て、挙句の果てには

制作いなべ「今まさにココッシュなうでした」

と。
しかも写真つきで。

…もうね、なんなのかと。
なぜ、ココッシュ食べたい私を尻目に、ココッシュ食べちゃってるのかと。
いやがらせか、と。
ココッシュ的いやがらせか、と。

そんなココッシュ的いやがらせを経て、本日、このココッシュに至りました。
「別に、俺たち、この間食べたばっかりだし」
とかいいつつも一緒にココッシュ食べてくれた前述のお三方、
そんな私にニコニコしながら付き合ってくれた制作のムーミン(向井)&アース(庄司)にはたいへん感謝です。

そして、6人そろってココッシュ食べながら
「公演が終わったら、3次会ぐらいでみんなでココスに来て、ココッシュ食べようか」
とか、そんなおバカな夢を語りつつ、
おいしくココッシュをいただき、解散したのでした。


つまり何が言いたかったかというと、
・ピンポロは今日も頑張ってるよ
・ココッシュおいしいよ
っていうことです。
たぶん。


なおこ@制作(ココッシュのカロリーって凄いんだね!あわわわわ)

拍手[0回]

07/15

Sun 2012

どうでもいいけど「プリン」って、2回続けて書くとなんか卑猥ですよね。
いやむしろそれを卑猥と思ってしまう私が卑猥だっていう話ですよね。
ほんとすみません反省してます。
でも改めない。

そんなわけでこんにちは、なおこです。

暑い日が続いておりますが、ピンポロの稽古場もまけず劣らずアツイです。
ほんと、昨日の稽古場のアツさといったら、もう、ね…!!
そんなアツイ稽古場の様子を、毎度ながらワタクシがレポートさせていただきます。


120714_190154.jpg
ピンポロでは、稽古前の基礎練習(発声練習など)を仕切る係は特に決まっていません。
毎回毎回、誰かが自主的に「仕切り役」を買って出るのがならわし。
この日の仕切りは、男澤周くん(劇団もりのべる)。
「ざわ」「あまね」「男澤(独唱)」など、いろんなニックネームを持つ男です。
普段やっている基礎練習とはちょっと違う形の基礎練習の仕方を教えてもらえて、勉強になりました!

※「男澤(独唱)」のなりたちは、以下のとおり
「おとこざわ」→「ざわ」→「ざわわ」→「ざわわ、ざわわ、ざわわ(「さとうきび畑」より)」→「森山良子」→「森山直太郎」→「さくら(独唱)」→「男澤(独唱)」


そんで毎度ながら早口言葉。
120714_191427.jpg
「俺の故郷(こきょう)はコロラドだ コロラドだぞ コロラドだ」 ×3
「魔術師 美術室で 手術中」 ×3
「I like caps and cups of cops」 ×3
「荒縄 生縄 生荒縄」 ×3
「ねえ 脱ぐの 脱がないの ねえ 脱がないのね みんなが脱ぐのに なによ」 ×2
「ロボコップ 子ロボコップ 孫ロボコップ ひ孫ロボコップ ひひ孫ロボコップ」 ×2

はじめて英語の早口言葉が導入されました。
この中だとロボコップがいちばん難しかった気がする…。



さて、その後の稽古ですが、序盤はセリフ覚えとセリフ稽古(動きをつけずにセリフだけの稽古をすること)、
そして終盤は立ち稽古(実際に動きをつけながら稽古をすること)でした。

まずは序盤のセリフ覚え&セリフ稽古。
120714_200942.jpg
写真は、及川麻紀ちゃん(劇団かっぱ)と、前述の男澤くん。

こんなかんじで、セリフを覚えつつ、演出からの指示を聞きつつ、
揃わないキャストの部分は他のキャストやスタッフが代役(誰かのかわりにその役のセリフを読んだりすること)をしつつ、すすめていきます。
1時間あまりの時間の中で、脚本数ページ分にわたる長いセリフも、ほぼ覚えられたみたい。努力の結果ですね。
そして、中には、かなりの量のセリフを既に覚えていて、すらすら喋ることができるメンバーも!
まだ公演本番までだいぶ時間はありますが、
早い段階からセリフを覚えてしまうことで、そのぶん立ち稽古もスムーズに進むので、
いかに早くセリフを覚えて自分のものにするか、それがけっこう重要だったりするのです。

そして、立ち稽古。
120714_203851.jpg
冷静な麻紀ちゃんと、はじける男澤くん。
この対比が笑いを誘う…。

演出の東さんは、たとえ代役であったとしても、妥協を許すことはありません。
「もっとこういうふうに喋って」「もっと動きにメリハリつけて」「もっと抑え目で」
など、役者には勿論のこと、代役の人にもきっちり要求を伝えます。
そして、いいかんじに出来ると、きちんと誉めてくれたりも。

…以下は個人的な視点ではありますが、
代役にもここまでいろいろ要求する演出家にはじめて出会いました。
(けっして悪い意味ではなく、いい意味で!)
こうやって、代役にも本気で演技をしてもらうことで、
代役する側もいろいろ勉強になるし、
役者たちも「負けられない!私もがんばらなきゃ!」って思えるし、
お互いがお互いにテンションが上がって、いろんな相乗効果が生まれるのですね。

そんなわけなので、稽古場はいつも、役者・代役問わず、元気いっぱいです。


…そうそう、言い忘れた。プリンの話。
この日のピンポロのおやつは、
120714_180509.jpg
プチプリン。

いつぞや、ゲーセンのプライズゲームで、
制作チームがみんなで力(&お金)をあわせて勝ち取った品でございます。
意外としっかりした味してるのよねー。

なお、twitterでは、制作いなさんが撮影した、
平川さんwithプチプリン?
プチプリンwith平川さん?
の画像がご覧いただけますので、そちらも是非。
あと、私が平川さんにプレゼントした月餅の写真(平川さん撮影)もご覧いただけますので、是非。
どちらもアーティスティックな仕上がりです。



なおこ@制作(暑い日の月餅はちょっと拷問)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
ピンポロ
性別:
非公開
自己紹介:
【ピンポロ・プロフィール】
岩手県盛岡市周辺で活動するアマチュア演劇人で構成される演劇企画団体。
モットーは「テクニックだけではなく、いかに本気で、たましいをぶつけて芝居をするか」。
技術だけにとらわれず、メンバーの意欲・自主性・アイディアを重んじること、それぞれが積極的に提案・実践していくこと、コミュニケーションをしっかり取りながら一丸となって頑張っていくことを重要視し、精力的に活動中。
前回公演「八月のシャハラザード」で、第10回盛岡市民演劇賞大賞を受賞。



【団体・公演に関するお問合せはこちら】
TEL: 090-7330-2488 (制作・古川)
MAIL:pinporo.seisaku@gmail.com

【プロデューサー紹介】
東 隆幸(ひがし・たかゆき)
1976年、岩手県岩手郡岩手町生まれ。盛岡市在住。
岩手大学劇団かっぱを経て、現在は役者・演出・舞台監督・舞台装置スタッフなど、多方面で活躍中。
好きなもの……ラーメン、美味しいもの。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリのご説明

公演情報
 →公演の基本情報です。

お知らせ
 →公演についての大切なお知らせです。

稽古場レポ&スタッフワーク
 →稽古風景や、スタッフの作業風景についてお伝えします。

メンバー雑感
 →ピンポロメンバーが、芝居のこと、それ以外のこと、自由に綴ります。

POROpedia(ポロペディア)
 →ピンポロ百科事典。メンバーの基本情報だったり、いろんな用語だったり。

POROIDAY(ポロイデー)
 →ピンポロのスクープ情報&スクープ画像を掲載!

#ramenpapico
 → グルメなことで知られるピンポロ一同。美味しいものに出会ったら、このカテゴリで皆様にご報告&ご紹介します。

たかまつり
 →ピンポロメンバーで実施したイベント(食事会とか)のレポは、こちらでご紹介します。

まさぁしぃ散歩
 →前回公演「八月のシャハラザード」公演記念Tシャツのコンセプト、『これを着てイオンに行けるレベル』を実証するべくスタートした企画。公演記念Tシャツを着て、いろんなところに出かけちゃいます。

最新CM

最新TB

バーコード

ブログ内検索

Copyright © ピンポロブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]