つい最近まで『あめる』が標準語だと思ってた、、、
	 
	なんて恥ずかしくて言えない、菊地潤@ゼミナールです。
	 
	『ちょいちょいお邪魔します』なんて言っておいて
	 
	早速2日目にて再登場です。
	 
	 
	 
	さてさて、
	 
	ここんとこ、『水沢』が非常にトレンドワードになっているとの事で、
	 
	いてもたってもいられないのですが、ここはぐっと抑えて、
	 
	 
	、、、
	 
	 
	抑えて、、、
	 
	 
	、、、
	 
	 
	昨日、行われた、稽古の、話を、します。
	 
	 
	、、、
	 
	 
	ウズウズ、、、
	 
	 
	、、、
	 
	 
	 
	さて、
	 
	一昨日、昨日と稽古中にやっているのが、
	 
	 
	『発声練習並の声量で、台詞を読む』
	 
	 
	これ、非常に良いです。
	 
	東プロデューサー曰く、
	 
	 
	「普通に読むより、早く覚えられると思うよ」
	 
	 
	との事。
	 
	言われてやってみると、
	 
	なるほど確かにそんな気がします。
	 
	加えて、
	 
	真面目な台詞を大声で読むと、
	 
	ちょっと面白いです。
	 
	マキちゃんが非常に面白かった。うん。
	 
	 
	皆さんも是非試してみてください。
	 
	例えば、学生の皆さん、
	 
	公式とか覚えるのに使ってみたり、
	 
	 
	「えーじじょう!!たすっ!!びーじじょう!!いこーるっ!!しーじじょうーっ!!!」
	※注:三平方の定理
	 
	 
	ま、
	 
	近所迷惑なのでアパート・マンションでは避けてください。
	 
	 
	 
	さて、、、
	 
	 
	、、、
	 
	 
	えー、、、
	 
	 
	ハイ。
	 
	抑え切れませんでした。
	 
	水沢の話をします。
	 
	ちなみに、タイトルの、
	 
	『えみしのかしら(蝦夷の頭)』とは
	 
	先日、制作のなおこさんが話していた、
	 
	『あてるい』の事なのですが、
	 
	 
	「誰それ?知らなーい」
	 
	 
	と、思ってたソコのアータ!!
	 
	なんと、あの『北斗の拳』で有名な、
	 
	原哲夫さんも取り上げる程、有名なんです。
	 
	ホラ↓
	 
	 
	
	 
	すごいでしょ?
	 
	あと、あてるいの歌もあるんです。
	 
	でも、
	 
	これはいくらWebを探しても出てこなかった。。。
	 
	 
	でも僕も歌ってたの!!
	 
	常盤小学校の頃!!
	 
	 
	 
	ふぅ、、、
	 
	ひとしきり喋ったところで、
	 
	 
	では、またm(_ _)m
	※ホントにこんな話ばかりしていていいのだろうか、、、と少し不安。
	 
 [0回]
[0回]
PR